スタッフブログ

バーチカルブラインドとは

マンションのLDKにスタイリッシュで人気のバーチカルブラインド   (縦型ブラインド)を取り付けました。
美しい垂直のラインは開放感で広々とした印象を演出してくれます。
以前はホテルやオフィスに付いているイメージが強かったバーチカルブラインドですが
一般家庭にもよく見かけるようになりましたね。
 
 
 
 
 
 
 
278209304_7330356583703487_2328079482348293486_n.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カーテンの様なたまりがないので、もたつき感なくスッキリです。
 
天井のレールを下からお見せしますね~
こんな感じでカーテンレールと原理は変わらないんですよ。
 
 
 
278200156_7330356590370153_6469140851875051473_n.jpg
 
 
 
レールを取り付けてルーパー(羽根)を一枚ずつ取り付けていきます。
取り付ける前のとぐろを巻いている状態は消火栓のホースが入ってるみたいですね。
 
 
 
 
 
 
 
278239113_7330356587036820_240077823001306671_n.jpg
 
 
 
 
汚してはいけないのでおニューの軍手をしてルーパーをつけるんですが若干、緊張します。
 
 
 
 
 
 
 
 
278194738_7330356580370154_4360934390564243208_n.jpg
 
 
 
 
 
ルーパーを掛け終わりましたら、最後は裾に紐を通します。ルーパーが不揃いになるのを防ぐために紐で繋げます。
 
 
 
 
 
 
 
S__10862594.jpg
 
 
 
今回のバーチカルブラインドはウォッシャブル生地ですので、この順に外してお洗濯もできます(チョットタイヘンソウダケド・・・)
 
光を入れたい窓側は普通のバーチカルブラインド、午後から日差しの入る窓側は遮光タイプのバーチカルブラインドにしました。
同じライトグレー色でも遮光は黒い糸が入るので少し暗い印象になります。
以前は日差しでTVが見えにくいと仰っていましたが、遮光に変えてから快適になられたそうです。
 
ありがとうございました。
 
 
 
物販部 堀田 あゆみ
 
 
 

 
 

桜の咲くころ

今日の桜は青空をバックにとても美しく咲いていますよcherryblossom
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
277441728_7272602509478895_1346720370333358976_n.jpg
 
 
 
 
お店から見ていると通りすがりの方も写真を撮されています。
この品種は豆桜なのかな、小さく下向きに咲きます。
いよいよ春ですね

絵になる空間

こんにちは。
大正14年製の椅子の張り替えを承りました。
97年前に作られてるのですよ、椅子の背側に黒々と明記してあります。
 
 
 
 
275126976_7161170680622079_6313702303446312807_n.jpg
 
 
 
 
 
274931748_7161170670622080_8673210781980002987_n.jpg
 
 
 
 
 
 
 
少し小ぶりで使い勝手の良いデザインです。ぐらつきも無く、座面の張り替えのみです。
同じ雰囲気のモケット生地で張り替えました。
 
 
 
 
 
275015872_7161170673955413_5430469086525396132_n.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
275015224_7161170677288746_1117604425337566759_n.jpg
 
 
玄関の土間に置いてお使いになられるそうです。
 
 
そうお伺いして出来上がった椅子を配達したのですが、これがまた素敵な古民家のご自宅でした。
 
 
 
他所から築100年を超える古民家を移築されたそうです。
今どき珍しいダイヤガラスの入った格子戸が印象的で、そりゃ100年前の椅子もあるよね~と納得しました。
やたらとカッコいい空間でしたよ。
 
 
 
靴を履いたり、ちょっと玄関先でお話をする時に便利よくお使いいただけると思います。
ありがとうございました。
 
 
 
物販部 堀田 あゆみ
 
 

欲しくなる絨毯

久しぶりに自分が欲しくなる絨毯です。
カシュガイ族の工房の中でいま注目されているラジュヴァルデイの絨毯を見せていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
275292385_7169572283115252_5363592191013780811_n.jpg
 
 
 
 
 
青と赤の組み合わせが絶妙で素敵な手織り絨毯です。
画像よりもっと青色が濃く藍色よりでしたよ。
いつもはiPhone、青色があざやかに映るのですが今回はどうしたのでしょう。
 
 
 
 
 
 
275111587_7169572286448585_2473636504361911992_n.jpg
 
 
 
 
 
ラグサイズから玄関マットなどサイズ展開があるそうですよ。
・・・・ということはギャッベの売りである「一点もの」じゃあないわけですね。
そこが少し残念です。
 
 
 
 
物販部 堀田あゆみ
 
 
 
 
 
 
 
 

プチドライブ

今日は久しぶりに蒲刈に行ってきました。
平日のお昼なので割と道路も空いています。
長く旅行や車の遠出もしてないですね。
瀬戸大橋を渡って四国に行きたいな~なんて考えながら安芸灘大橋を渡りました。
 
 
 
 
 
 
 
274405216_7116838955055252_4432089261884106021_n.jpg
 
 
 
 
 
 
 
今日はもう一つの蒲刈大橋も渡り下蒲刈島が目的地でした。
 
 
帰り道で「であいの館」に寄り道しました。
ちょっとわかりにくいですが目印の塔?にも柑橘類が鎮座してるんですね。
中もちらっと見ましたが目を引くものは無くて・・・・
 
 
 
 
 
274558956_7116838961721918_7701626854549985251_n.jpg
 
 
 
 
 
やや日も傾き始めて風も冷たくなってきましたが、気持ちの良い広々とした海と雲 wavecloud
なんだか気分がぱ~っと晴れますね。
 
 
 
 
274519740_7116838958388585_8838585342888408704_n.jpg
 
 
 
 
 
河津桜なのかな?
濃いピンクの桜が咲いていましたよ、私一人しか見てなくて申し訳ない・・・
裏の方なので気づかない方もいるのではないかしら。
 
 
 
 
274393360_7116838965055251_8982234036367653995_n.jpg
 
 
 
 
お仕事と言いながら結構な気晴らしになりました。
ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
274339129_7116838968388584_960651693221297738_n.jpg
 
 
 
 
 
最近、日が長くなりましたね~
18時でお店を閉める時にまだ明るいなんて、嬉しくなります。
蒲刈に行って戻ったら街中の夕焼けも薔薇色です。明日はおやすみ、嬉しいな
6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16

カテゴリ

最近の記事

月別アーカイブ

  1. 2025年1月 (1)
  2. 2024年12月 (3)
  3. 2024年9月 (1)
  4. 2024年7月 (3)
  5. 2024年6月 (1)
  6. 2024年5月 (1)
  7. 2024年4月 (2)
  8. 2024年3月 (2)
  9. 2023年8月 (5)
  10. 2023年7月 (6)
  11. 2023年6月 (3)
  12. 2023年5月 (5)
  13. 2023年4月 (5)
  14. 2023年3月 (10)
  15. 2023年2月 (7)
  16. 2023年1月 (14)
  17. 2022年12月 (4)
  18. 2022年11月 (8)
  19. 2022年10月 (7)
  20. 2022年9月 (5)
  21. 2022年8月 (5)
  22. 2022年7月 (6)
  23. 2022年6月 (4)
  24. 2022年5月 (4)
  25. 2022年4月 (6)
  26. 2022年3月 (6)
  27. 2022年2月 (3)
  28. 2022年1月 (6)
  29. 2021年12月 (8)
  30. 2021年11月 (5)
  31. 2021年10月 (4)
  32. 2021年9月 (3)
  33. 2021年8月 (6)
  34. 2021年7月 (3)
  35. 2021年6月 (2)
  36. 2021年5月 (3)
  37. 2021年4月 (7)
  38. 2021年3月 (5)
  39. 2021年2月 (4)
  40. 2021年1月 (7)
  41. 2020年12月 (8)
  42. 2020年11月 (8)
  43. 2020年10月 (6)
  44. 2020年9月 (5)
  45. 2020年8月 (5)
  46. 2020年7月 (5)
  47. 2020年6月 (6)
  48. 2020年5月 (6)
  49. 2020年4月 (5)
  50. 2020年3月 (14)
  51. 2020年2月 (10)
  52. 2020年1月 (5)
  53. 2019年12月 (7)
  54. 2019年11月 (13)
  55. 2019年10月 (8)
  56. 2019年9月 (7)
  57. 2019年8月 (5)
  58. 2019年7月 (4)
  59. 2019年6月 (7)
  60. 2019年5月 (10)
  61. 2019年4月 (13)
  62. 2019年3月 (9)
  63. 2019年2月 (9)
  64. 2019年1月 (9)
  65. 2018年12月 (9)
  66. 2018年11月 (14)
  67. 2018年10月 (11)
  68. 2018年9月 (2)
  69. 2018年8月 (6)
  70. 2018年7月 (12)
  71. 2018年6月 (16)
  72. 2018年5月 (8)
  73. 2018年4月 (15)
  74. 2018年3月 (15)
  75. 2018年2月 (4)
  76. 2017年12月 (10)
  77. 2017年11月 (12)
  78. 2017年10月 (18)
  79. 2017年9月 (19)
  80. 2017年8月 (12)
  81. 2017年7月 (15)
  82. 2017年6月 (8)
  83. 2017年5月 (23)
  84. 2017年4月 (17)
  85. 2017年3月 (17)
  86. 2017年2月 (13)
  87. 2017年1月 (14)
  88. 2016年12月 (14)
  89. 2016年11月 (15)
  90. 2016年10月 (13)
  91. 2016年9月 (13)
  92. 2016年8月 (11)
  93. 2016年7月 (18)
  94. 2016年6月 (18)
  95. 2016年5月 (16)
  96. 2016年4月 (23)
  97. 2016年3月 (22)
  98. 2016年2月 (18)
  99. 2016年1月 (2)