スタッフブログ
炎の見える暮らし



里山と古民家













配達日和
こんにちは。
今日は午後から外回りでした。
まずはLDKのアルミブラインドの交換とボイルカーテンの掛替です。
汚れや悪臭などを分解してくれる機能が付いています。
キッチンに面しているので快適な暮らしのお手伝いをしてくれそうです。
海の近くの静かな住宅地です。食卓に着いて窓の外を見ると海面がきらめいて、素晴らしいロケーションのご自宅でした。
ボイルカーテンは薄手で透け感のあるレースカーテンです。
風をはらむとふんわりと膨らみ、柔らかな光がお部屋の中に入ります。
こんな感じの生地感です。
視線が気にならないロケーションならではのボイルカーテンです。
10年位前にTVボードを納めさせていただきました。
スッキリとしたリビングにアンティークホワイトとミラーのTVボードが
良く似合ってましたよ。
もう一軒の配達は宮原の上の方に行きました。
はじめて伺う地域です。
道が細くて坂道で一度に曲がり切れない箇所もあり痺れました。
景色は良いんですが。。。
バス通りからも結構、距離があって足腰が鍛えられそうです。
ありがとうございました~
物販部 堀田あゆみ
お手製門扉
こんにちは。
お久しぶりです、気付いたら投稿まで自粛しておりました
お変わりございませんか?
先日、常務と「最近の仕事で達成感が高かったのは?」というお題で話しをしました。
その時、常務が挙げた門扉の製作をご紹介します。
木の門扉が古くなり一部が朽ちていました。
白壁と瓦塀で雰囲気があるのに、今どきのアルミの扉ではがっかりですよね。かといって新品の木の門扉はかなり高額になります。
そこで常務がお手製で門扉を造作しました。
防腐剤としてウォールナット色の木材保護塗料キシラデコールを用いて雨ざらしとなる外構部分に防水処理を施しました。
こちらが出来上がり。
新しいけど違和感がないでしょう? 改修前の写真だとやはり痛みが激しいですね。
お家の雰囲気ともマッチして違和感がないですよね。
そして既製品よりも費用も抑えられて更にめでたいめでたい。
ありがとうございました。
物販部 堀田あゆみ
オーダーいただいた収納家具ができました
こんにちは。
ここ数日は暖かく、春の訪れを実感している企画営業部の近藤です。
気候は良いのですが例年通り花粉が来てます!マスク不足なので消毒、洗濯しながら再使用している日々です。
先日、オーダーいただいた家具をお届けに上がりました。
もともと洋服タンスを書類やお子様のカバンなどの収納に使われていたのですが、用途が違うため重量に耐えられず変形、
扉もうまく閉まらなくなってしまったそうで、
入れるものを考慮して巾70㎝、奥行80㎝の収納を探されていたのですが、なかなかこの奥行のものがなくオーダーでお造りすることになりました。
サイズはもちろん扉の色、把手もお選びいただきました。
扉はお住まいのドアに近い色、把手は表に出ず邪魔にならないものを選択。
せっかくなので天井近くまで収納できるよう高さを2.2mにしたので、出し入れしやすく扉は上下2分割の計4枚としました。
中はこのように奥までしっかり物が入ります。
出入口にかからず、カーテンレールとの間に丁度収まるサイズです。
欲しい家具は人それぞれサイズ、色、形のご要望があります。
既製品で有れば良いのですが、今回のようにオーダーで造ることも検討されてみては?